広島の記憶 公益財団法人 泉美術館|Izumi Museum of Art

公益財団法人 泉美術館|Izumi Museum of Art

広島の記憶

2023.6.17 sat - 2023.8.27 sun

11:00~17:00(入館は16:30まで)

休館:月曜日(祝日 7月17日は開館)

未来に伝えてほしい歴史があります。

1945年8月6日、広島は原子爆弾で焼き尽くされた。
家族の思い出も、子どもたちの笑い声も。
戦後、危険と知りながら大きな力と戦った先人たちがいた。
ある人は震える手で惨状を撮影し、ある人は事実を書き続けた。
そして命がけで、その記録を守った。

未来を生きる子供たちが、笑顔で、幸せであるために
いま、私たちに何ができるだろう。


トークイベント

いま知ってほしい、未来に伝えてほしい
「ジョン・ハーシーの『ヒロシマ』と検閲」

どうして米国では原爆の悲惨さが知られていないのか。被爆から1年後、世界に原爆の悲惨さを伝えた、20世紀No.1著書、ジョン・ハーシーの『ヒロシマ』を紐解きながら、原爆と検閲についてのお話をお聞きします。未来を担う若者にぜひ参加してほしいプログラムです。

講師:繁沢敦子
聞き手:渡部朋子
日時:2023年7月1日(土)14:00~
会場:泉美術館
定員:100名(予約制・参加無料)
※展覧会チケットが必要です。
※トークイベントへのお申し込みは、泉美術館代表電話[082-276-2600]まで

公式ホームページ
https://izumi-museum.jp/1990/

 

本展は「戦前の広島」と「占領下のヒロシマ」の2つの視点から、その歴史を考察していきます。「戦前の広島」では、 原爆により多くの記録資料は消失。奇跡的に残った資料から、軍都へと向かう戦前の広島を振り返ります。「占領下のヒロシマ」では、連合国軍の統治下にあった日本で、原爆の被害を伝えることができず、プレスコードという言論統制のなか、主権が回復する1952年まで公表できなかった事実を検証していきます。 多くの写真や記事は検閲を受け、没収、廃棄されました。いま目にすることができるのは、記録者たちが守った命がけの記録なのです。

 

被爆当日の記録、松重美人の写真、福井芳郎のスケッチ。変わり果てた故郷を記録し続けた佐々木雄一郎。木村伊兵衛、菊池俊吉、大木実らの 『LIVING HIROSHIMA』の記録。吉田初三郎が描いた「廣島原爆八連図」。被爆12年後に初めて広島を訪れ、いまだ残る原爆症の恐怖を伝えるべく撮影に挑んだ土門拳。中国新聞の報道記事や、海外報道からは キノコ雲の下の惨状を初めて伝えた ジョン・ハーシーの報道記事、米国国立公文書館所蔵の目標検討委員会資料など。

 

これらの貴重な記録を、国内外の視点から検証していきます。その刻まれた記憶が、未来を生きる子どもたちの「平和への道標」となるために。

PAGE TOP